コラム– archive –
-
空き家は放置すると罰金が課せられます!
空き家問題が深刻になっています。政府の発表によると、日本では使用目的のない空き家の総数はこの20年間で約1.5倍、利用目的のない空き家は約1.9倍に増加しています。空き家になってしまう理由の多くは「相続」です。しかしながら、「相続したけれど、遠... -
離婚時の不動産売却タイミングはいつ?注意点は?
離婚とは、法律の上で婚姻関係にある夫婦がその関係を解消することです。離婚すると問題になるのが、お子さんの親権はどちらが持つということであったり、あるいは共有資産はどちらのものになるのか、であったり。たとえば、二人で買った自動車はどちらの... -
空き家の不動産を相続したけれど、売却すべき?
「高齢のご家族が突然亡くなり、不動産を相続することになった」「相続した不動産が空き屋だけれど処分をどうすべきか悩んでいる」、お客さまからこうした相談を受けることがあります。相続された不動産に建物があるのか、しばらく空き家状態だったのか、... -
空き家売却で税金控除の特例もあります
超高齢化社会が到来している日本。年老いたご家族がご夫婦で、あるいはお一人で暮らしていくのが困難となって、お子さまと同居したり、あるいは養護老人ホーム、特別養護老人ホームなどの老人福祉施設に入居したりで、それまで住まわれた家屋が空き家とな... -
再建築不可の物件とは?売りにくい?売れない?
いま建物が建っているのに建て直しできない不動産が「再建築不可」物件です。再建築不可物件はことばの通り、建て替えができないことから、売りにくい、売れない物件といわれています。しかし、そのまま放置した場合、オーナー様はさまざまなリスクに直面... -
事故物件、売却する際、相場を知りたい!
自殺や他殺、事件に利用されてしまった物件、あるいは孤独死されたあと、発見まで時間がかかった物件、こうした物件が「事故物件」と呼ばれるものであり、心理的に買いにくい、「心理的瑕疵」があることから、売買の際には告知義務があります。そのため、... -
空き家の売却、相場どおりは難しい?
ご親族が高齢者住宅に入居したり、あるいは息子さんや娘さんご家族と同居したりで、ご実家が空き家になってしまった、そういう例が多く聞かれます。弊社、沖建にいらっしゃる売却希望のお客さまもそういったケースでご検討されてきた方が少なくありません... -
空き家にしておくよりも売却?そのメリットは?
「相続で空き家になっている不動産を相続した」「だれも住んでいない実家があるのだけれど」「買い手がつかず空き家になっている」など、弊社、沖建にいらっしゃるお客さまからうかがう相談にはこうした空き家に関するものが少なくありません。弊社ではお... -
事故物件は売れない?そんなことはありません!
自殺や他殺のあった物件、いわゆる事故物件はその性質上、売ろうにもなかなか売りにくい、簡単に売れないという現状があります。事故物件についてお客さまからご相談いただいたとき、弊社でアドバイスさせていただいているのは事故物件を空き家のまま放置... -
売れない空き家の理由は?そのままで大丈夫?
総務省が2024年4月に発表した「令和5年住宅・土地統計調査」によると、日本の総住宅数6,502万戸のうち、空き家の数は900万戸と過去最多となり、2018年から51万戸の増加、空き家率も13.8%と、こちらも過去最高となってしまいました。空き家問題は社会問題... -
事故物件とはどんな物件?何年経てば告知義務は不要に?
不動産の売買や貸借で「事故物件」という言葉を耳にすることがあります。そこにはネガティブなイメージがついてしまっています。一般的に死の現場となってしまった不動産物件を「事故物件」と呼んでしまっているのではないでしょうか。しかし、人がその不... -
沖建コラムをスタートします。
下井草の不動産会社株式会社沖建です。新しく沖建コラムをスタートいたします。 皆様のお役に立てる情報を発信してまいります。